仕事探しをしている方々は、しばしば派遣という働き方に注目しています。
基本的にはスタッフ登録した上で、出向先で働く事になります。
その働き方は、業務請負と比較される事も多いですが、指揮命令系統に関する違いがあります。
派遣という働き方の場合は、まずはスタッフ登録をする事になります。
そして登録した会社の取引先などで働く訳です。
勤務先で仕事の指示を出してくるのは、取引先の社員になります。
例えばスタッフ登録をしたのはA社だとします。
そしてB社という会社のオフィスで働く事になった場合、仕事の指示を出すのはB社の社員です。
決してA社の社員ではありません。
よく混同されていますが、この点は請負という働き方との大きな違いの1つです。
請負の場合は、仕事の指示を出してくるのは登録会社になります。
出向先ではありません。
ですから上記のA社とB社のような状態になった時には、仕事の指示を出してくるのはA社です。
一応はB社のオフィスに出向する形になるものの、実際の仕事の指示を出すのはA社の社員になります。
指揮命令系統は大きく異なりますから、注意が必要です。
ただし請負という働き方と共通している点もあり、その1つは給料の支払い元です。
確かにB社という所で働く事にはなりますが、B社が給料を直接支払ってくる訳ではありません。
若干、間接的に給料が支払われる形になります。
A社で登録をした場合、請負でも派遣でもA社からお金が支払われます。
実際には、B社はA社に対してお金を支払っていますが、それを一旦A社が預かっているような状態になります。
そしてA社のスタッフに対しては、お金が支払われている訳です。
しかし仕事の指示を出してくるのは、両者は大きく異なります。
ちなみに雇用主に関する共通点もあります。
どちらの働き方にしても、結局はA社の従業員として働く事にはなります。
決してB社ではありません。
登録した会社で雇われる形で働く事になるのも、請負と派遣の共通点の1つではあります。